AID Blog
ふるさと
この夏、8月のお盆の里帰り風景。その2です。
娘と一緒に静岡市郊外の田舎に川遊びに出かけました。
私が小学校6年の時に、学校行事のキャンプでいった足久保という所です。
名僧・聖一国師( しょういちこくし )が鎌倉時代に宋の国から持ち帰った茶の種を蒔いた、静岡茶発祥の地として知られる足久保は緑が鮮やかな茶畑や水が綺麗な足久保川が流れる、豊かな自然に包まれた地域です。
♪ ウサギ追〜いし 彼の山〜 小鮒釣〜りし 彼の川〜♪
今もこうして生まれ故郷の清流が、残っていることがとても嬉しく思います。
大阪市内では川で泳いだり、なんて、なかなか味わえないし、私の子供時代と同じ様に、娘も魚取りや沢ガニ取りに夢中になって楽しんでいました。
川遊びが好きなところは、明らかに私のDNAだな〜 などと思って目を細めながら、プカリ〜プカリと、私も川に浮かんで、夏の空を見上げま。
takatsuka
2011年9月8日木曜日